SSブログ

吉永南央さん「花ひいらぎの街角」 [本☆☆]


花ひいらぎの街角 紅雲町珈琲屋こよみ (文春文庫)

花ひいらぎの街角 紅雲町珈琲屋こよみ (文春文庫)

  • 作者: 吉永 南央
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2019/06/06
  • メディア: 文庫



シリーズ第6弾です。今回はお草さんの若かりし頃にフォーカスが当てられます。

「花野」「インクのにおい」「染まった指先」「青い真珠」「花ひいらぎの街角」の5編が収められています。

北関東の小さな町で、珈琲豆と和食器の店「小蔵屋」を営むおばあさん、お草さん。 彼女の周囲にあたたかく描かれる人間の営み、日常にふと顔をのぞかせる闇が読む者を引き込む大人気シリーズ第6弾。
秋のある日、草のもとに旧友の初之輔から小包が届く。中身は彼の書いた短い小説に、絵を添えたものだった。
これをきっかけに初之輔と再会した草は、彼のために短編を活版印刷による小本に仕立て贈ることにした。そんな中、本作りを頼んだ印刷会社が個人データ流出事件に巻き込まれ、行き詰まる印刷会社を助けることに。その過程で、お草は印刷会社周辺の人々の過去に触れ、ある女性の死にまつわる〝不可解〟を解きほぐすことに……。
「一つほぐれると、また一つほぐれてゆくものよ」―-逃した機会、すれ違い、あきらめた思い――長い人生、うまくいくほうがまれだったけど、丁寧に暮らすのが大切。
お草さんの想いと行動が心に染みる珠玉の一冊。
(出版社HPより)

旧友の初之輔からの連絡で若き日に初之輔が手掛けた小説『香良須川』を旧友のバクサンこと寺田博三とともに自費出版する過程で印刷会社による個人データ流出事件を知ることになります。

事件の真相と並行して、青春時代のお草さんやバクサンたちの回顧や小蔵屋の従業員の久美を巡る恋模様も描かれていきます。
シリーズ初めから読んでいる身としては、久美には幸せになってほしいなー、と親戚の気持ちになります。

「一つほぐれると、また一つほぐれてゆくものよ」というお草さんの台詞が深いです。深く年輪を重ねた人にしか発せられない言葉だと思います。


萬來印刷の活版印刷で作ったカード、ほしいです。白地にコーヒーの花に大小の四角が4つ。

nice!(24)  コメント(0) 
共通テーマ:

よもだそばのゲソ天そば [お店]

日本橋と銀座にある立ち食いそば屋です。

http://www.yomoda-soba.com/

春菊天とかハコベ天とか、なかなか見ないトッピングに目移りします。しかも薬味のネギを含めて野菜は全て国産を使用。麺は自家製麺。ツユは無添加。

迷ってゲソ天そばをいただきました。
ゲソ天、好きなんですよね。

b01_395021.jpg

ツユは辛すぎず甘すぎず。麺はするするっと咽喉を通ります。かけそばだけでも美味しいです。
ゲソ天も存在感のあるゲソがたっぷり入っていて食べ応え、噛み応えがあります。

美味しかったー。ご馳走様でした。

そば屋のカレーが有名らしいので、食べてみたいと思います。

nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

樋口有介さん「少女の時間」 [本☆☆☆]


少女の時間 (創元推理文庫)

少女の時間 (創元推理文庫)

  • 作者: 樋口 有介
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 2019/05/21
  • メディア: 文庫



柚木草平シリーズ11弾です。
今回もしっかり「女難の相」が出ています。

月刊EYESの小高直海経由で、大森で発生した未解決殺人事件を調べ始めた柚木。二年前、東南アジアからの留学生を支援する組織でボランティアをしていた女子高生が被害にあった事件だが、調べ始めたとたんに関係者が急死する事態に。事故か殺人か、二年前の事件との関連性は果たして? 美人刑事に美人母娘、美人依頼主と四方八方から美女が押し寄せる中、柚木は事件の隠された真実にたどり着けるのか──。“永遠の38歳”の青春と推理を軽やかに贈る、最新長編。柚木草平初登場作『彼女はたぶん魔法を使う』を思わせる、ファン必読の書。
(出版社HPより)

後書きで、構想に詰まって「ええい、とにかく美女を大量動員してしまえ」と言っているように、超絶絶世の美少女から個性的な美女まで登場し、草平を翻弄します。しかも揃いも揃って面倒くさい性格。

それに対抗してハードボイルドを装った柚木草平節も健在です。

それでいて、しっかりとミステリしていて、終盤で草平が辿り着いた真実と彼が下す決断には苦いものがあります。
これぞハードボイルドだなぁ。

『風景を見る犬』から枝沢柑奈が、『枯れ葉色グッドバイ』から吹石夕子が「出張」しています。
その他に風町サエがカメオ出演しています。

大サービスな作品です。

nice!(24)  コメント(0) 
共通テーマ:

大塚ホールディングスさんから株主優待をいただきました 2020年春 [株主優待]

ありがとうございます[わーい(嬉しい顔)]

b01_221705.jpg

ポカリスエット、ポカリスエット イオンウォーター、ポカリスエット アイススラリー、オロナミンC ドリンク、ファイブミニ、カロリーメイト ブロック チョコレート味、カロリーメイト リキッド フルーツミックス味、エクエル ジュレ、ボディメンテ ゼリー、ボディメンテ ドリンク、ソイジョイ アーモンド&チョコレートとスコーンバー プレーン、ボンカレーネオ コクと旨みの中辛、元祖ボンカレー、大塚のボンドンブリ!親子どんの素、です。

バラエティに富みすぎ!です。
「STAY HOME」にはありがたい品々です。

nice!(17)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

本多孝好さん「Good old boys」 [本☆☆]


Good old boys (集英社文庫)

Good old boys (集英社文庫)

  • 作者: 本多 孝好
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2019/05/17
  • メディア: 文庫



小学生のサッカーチームの選手たちとその親を描いた連作短編集です。
親たちの悩みや思い、転校していく仲間へ捧げる小学生たちの1点にかける思いが伝わってきます。

「プロローグ」「エピローグ」と「ユキナリ」「ユウマ」「ヒロ」「リキ」「ショウ」「ダイゴ」「ハルカ」「ソウタ」の8編が収められています。

一番弱いのに、一番楽しくサッカーをやれる「牧原スワンズ」の四年生チーム。公式戦では一勝はおろか、まだ一点も取ったことがない市内屈指の弱さを誇っている。今年最後の公式戦となる市大会に挑む子どもたち。しかし、チームの活動を手伝う父親たちは、それぞれに悩みを抱えていた。八組の家族のありようとその成長を描き、すべての頑張るお父さんと子どもたちへあたたかなエールを贈る物語。
(「BOOK」データベースより)

8人制サッカーって知りませんでした。フットサルとも違うし、もちろん11人制サッカーとも戦術やポジションも変わってくるんでしょう。
スキルも身体能力も性格も異なる小学生たちがポジションを割り当てられ、自由にプレイすることを認められたチーム方針のもとで知恵を絞って意見を交わしながら試合での初得点を目指します。

主役は父親たちです。
職業も生活も異なり、そこから派生する思考も違う父親たちが共通項である子供たちがプレイするサッカーや「パパ友」を通して日々の悩みや不安に対する「なにか」を掴みます。
決して同じ環境はないのですが、少しでも共通項を見出して解決の糸口を探ろうとします。

子供たちだけでなく、その親たちをも見守るようなクラブの監督がいい味を出しています。
親も指導者もどうしたって勝利にこだわってしまって、結果として子供たちがサッカーを楽しめなくなってしまったら勿体ないですよね。

読み終わった後でプロローグを読み返してみると、本多さんの仕掛けに気付きます。

nice!(18)  コメント(0) 
共通テーマ:

キリンホールディングスさんから株主優待商品をいただきました 2020年 [株主優待]

ありがとうございます。

こんなことに物流を使うのは気が引けるんですが。。。

b01_111705_1.jpg

一番搾り詰め合わせセット(一番搾り×2、一番搾り プレミアム×2)です。
だんだんバラエティがなくなってくる…。

ありがたくいただきます。

nice!(17)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

石持浅海さん「パレードの明暗: 座間味くんの推理」 [本☆☆]


パレードの明暗: 座間味くんの推理 (光文社文庫)

パレードの明暗: 座間味くんの推理 (光文社文庫)

  • 作者: 石持 浅海
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2019/05/14
  • メディア: 文庫



月の扉』で青年だった座間味くんももう中年。。。
シリーズ第4弾です。

「女性警察官の嗅覚」「少女のために」「パレードの明暗」「アトリエのある家」「お見合い大作戦」「キルト地のバッグ」「F1に乗ったレミング」の6編が収められています。

女性特別機動隊に勤務している南谷結月巡査は、向島教官から、大迫警視長との飲み会に参加するよう指示される。待ち合わせ場所にはもう一人、座間味くんと呼ばれるハイジャック事件の英雄も彼女を待っていた。(「女性警察官の嗅覚」)座間味くんが語る真相で事件の本質を知り、結月は視野を広げ、警察官として成長していく。超絶推理を楽しめる傑作小説集。
(出版社HPより)

大迫警視長から語られる過去に起こった事件を、座間味くんが全く異なる視点から真相(らしきもの)を解き明かします。

今作では語り手として若手女性機動隊員の南谷巡査が加わり、彼女の「気付き」や「視野の広がり」といった成長に繋がる裏テーマが隠されています。

「F1に乗ったレミング」という言い回しは面白かったですが、内容はちょっと厳しいかなという印象でした。
座間味くんは遺憾なく鋭い洞察力を発揮するのですが、論理的には間違っていないけど、ちょっと引っ掛かる、という印象がありました。

飲み会の集合場所である新宿東口の大型書店で毎回座間味くんの買う雑誌や本で彼の家庭状況が垣間見えるのが趣向です。

毎回、いろいろなリクエストに応えて美味しい料理屋に連れていってくれる大迫警視長の携帯のアドレス帳を公開してほしいです。

nice!(18)  コメント(0) 
共通テーマ:

諸田玲子さん「帰蝶」 [本☆☆]


帰蝶(きちょう) (PHP文芸文庫)

帰蝶(きちょう) (PHP文芸文庫)

  • 作者: 諸田 玲子
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2018/11/10
  • メディア: 文庫



斎藤道三の娘で信長の正室、明智光秀の従妹だったお濃の方こと帰蝶の半生を描いた作品です。
そこには信長の栄華と滅亡が切り離せずにいます。

「上さまは、いつから、悪鬼に魂を売りわたされたのか――」

夫・信長が、神をも畏れぬ所業に手を染めていく。歯止めをかけるべく、出身である美濃の家臣たちの期待を一身に背負った正室・帰蝶(濃姫)は、残虐さをあらわにしていく夫に怯えながらも織田家の奥を束ね、したたかに、たくましく生きていく。
そんな帰蝶が心を許せるのは、美濃衆と、心の友とも言えるあの男だった……。
そして起きた本能寺の変――。信長に叛旗を翻したのは、帰蝶の従兄・明智光秀。
光秀に最後の決断を促したのは、一体誰なのか。織田家の要となった帰蝶の運命はいかに。
大胆な発想を交え、女の目線から信長の天下布武と本能寺の変を描き切った衝撃作。
(出版社HPより)

史実にもほぼ残っていない戦国時代の女性について描いた諸田さんの想像力が素晴らしいです。
当時の女性については表舞台に出ることもあまりないので、どんな生活だったのかは明らかになっていません。逆にそこに作家の創造性が生まれる余地があり、本作も帰蝶の視点を中心とした織田家の栄華盛衰が描かれています。

信長など歴史に名を残した人物だけでなく、帰蝶の輿入れ時に織田家の家臣になった斎藤玄蕃助と新五の兄弟や、京の豪商にして禁裏の御倉職でもあった立入宗継、信長の側室のお鍋といった脇役たちも陰で物語を支えます。

本書では本能寺の変の真相は複合的な要因だったとされています。
研究者や作家によって様々な説があがり、歴史的史料が発見される度に新解釈が出るのも正解がわからないこその楽しみです。

nice!(24)  コメント(0) 
共通テーマ:

じゅーしいの素でお昼ご飯 [料理]

わしたショップで購入したじゅーしいの素で炊き込みご飯を作ってみました。
おうちご飯です。

https://okiham.shop-pro.jp/?pid=18711124

b01_823657.jpg

他に高野豆腐のお吸い物、ひじき煮。

豚肉や野菜(人参、たけのこ)など入っていて普通に炊飯器で炊くだけなのでお手軽です。
少し濃い目の味付けなので水加減を多めにするといいかもしれません。

ご馳走様でした。

nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

上田早夕里さん「ラ・パティスリー」 [本☆☆☆]


ラ・パティスリー (ハルキ文庫)

ラ・パティスリー (ハルキ文庫)

  • 作者: 上田 早夕里
  • 出版社/メーカー: 角川春樹事務所
  • 発売日: 2010/05/01
  • メディア: 文庫



中村祐介さんの表紙イラストで手に取ってみました。
神戸の洋菓子店を舞台にした小説です。
と思ったら、「華竜の宮」や「リリエンタールの末裔」の作家さんでした。意外~。

森沢夏織は、神戸にあるフランス菓子店“ロワゾ・ドール”の新米洋菓子職人。ある日の早朝、誰もいないはずの厨房で、飴細工作りに熱中している、背の高い見知らぬ男性を見つけた。男は市川恭也と名乗り、この店のシェフだと言い張ったが、記憶を失くしていた。夏織は店で働くことになった恭也に次第に惹かれていくが…。洋菓子店の裏舞台とそこに集う、恋人、夫婦、親子の切なくも愛しい人間模様を描く、パティシエ小説。
(出版社HPより)

タイトルの通りフランス菓子店“ロワゾ・ドール”を舞台にした小説です。

新米洋菓子職人の夏織の奮闘記でもありますし、記憶喪失で一流の腕を持つ市川恭也を巡るミステリでもあります。あとちょっと、夏織の恭也への恋愛模様もあります。
また、オーナーやパティシエ(シェフパティシエやスーシェフ、ショコラティエなど細分化されているのも知りました)といった従業員たちの人間模様も描かれます。

なにより製菓のシーンの描写が細かくて想像力が刺激されるほど美味しそうです。ケーキに焼き菓子にチョコレート…。
それだけでなく、お店の経営や構造、デパ地下への出店などもあり盛り沢山です。

盛り沢山だけに全体的に印象が薄かったです。


パティシエって想像以上に重労働なんですね。しかも長時間勤務。これからはありがたく頂かないと。

nice!(22)  コメント(0) 
共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。