SSブログ

持ち上げられて落とされて ~親善試合 対ボスニア・ヘルツェゴビナ代表戦 [サッカー!]

これが本来の欧州サッカーでしょう。それでも、フランスで今月開催のEURO2016には出場していない国ですし、ベストメンバーではないチーム(Bチームとの話も)だったそうで、やはり世界とはまだまだ距離が遠いです。

ブルガリア代表に快勝しましたが、そこで浮かれることなく、結果的によかったのではないかと思います。
スポーツ紙やテレビ局はあてになりませんね。表面的に勝った負けた、誰それがゴールを決めただけです。
結果にとらわれず、いいプレーには賛辞を、悪いプレーには批評をしなければ、ライト層を含めた見る側の眼も養われませんし、本当のサッカー文化が根付かないように思います。

攻撃的な中盤の選手を浅野選手・清武選手・宇佐美選手と並べて、右SBに酒井高徳選手に変えた布陣は第1戦と違ってダイレクトパスと流動性の高い攻撃ではなく、浅野選手のスピードと宇佐美選手のドリブルによる突破を主体とした攻撃になっていました。
特に宇佐美選手の密集地帯でも果敢にドリブルを仕掛ける姿勢はよかったと思います。再三のチャンスを演出していました。まあ、その再三のチャンスを外す人がいたわけですが。。。

一方で中盤での自由度は著しく低下していたと思います。
とにかく相手の寄せが早かった。それもガタイのいい身体をゴリゴリ当ててきます。1トップの岡崎選手は何度も潰されていました。ボランチの柏木選手はブルガリア代表戦のような効果的なパスが見られませんでした。
その中で長谷部選手はクサビを打ち込むような縦パスを何度も通していました。

そして奪ったらカウンター。屈強なFWに預けてサポートに走ったり、スペースを使ったりとその攻撃はシンプルながらも脅威でした。
ボールを奪われたらすぐさま奪い返す。そのために日本代表はカウンターに移れずに攻撃を遅らせられていました。
それはボスニア・ヘルツェゴビナ代表のストロングポイントであり、その体現でした。

それでも前半はコンパクトな陣形を保っていましたが、後半になってからは競り負けることも多くなり、自由にパスを回されるシーンも多かったです。確かに失点シーンはCBに責があるものでしたが、チーム全体として対応が後手に回っていた原因があると思います。

フィジカルの問題はいまに始まったことではなく、これからも抱えていく課題だと思っています。
であれば、守備面ではコンパクトな陣形を保って集団でボールを奪い、攻撃に転じてはピッチの幅を使ったダイレクトパスと流動性の高い動きでゴールに迫るというサッカーを追及するしかないのではないでしょうか。(更にいえば(ゴールにつながる決定力という確率が高くないので)多くの決定機を作り出して母数を大きくする)

付け加えるなら20歳前後の若い選手が海外に出て、コンスタントに出場機会を伸ばして日本代表チームの底上げを図ってほしいです。

nice!(26)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 26

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。